01/11/2018
11月1日~3日は建学祭です。 日本文学科からは、学生による研究会の 古典文学研究会(通称こてけん)と東海大学古典と民俗学の会(通称こてみん)が学科企画として参加します。 会場は湘南校舎14号館の4階です。 企画内容は、 古典文学研究会:王朝の響き―「松浦宮物語」と王朝装束着付体験―...
12/08/2018
オープンキャンパス夏休みヴァージョンは、下鳥先生と鈴木先生の登場で、 いよいよ王朝装束着付け体験。 午前午後合わせて70名を超える参加で大盛況。ありがとうございました。...
06/08/2018
報告が遅れましたが、7月22日(日)はオープンキャンパスでした。今回の担当は志水先生(専門は古事記とゴジラと魔法少女)で、テーマは「写本にふれる―オープンキャンパス版」。...

03/08/2018
東海大学には学園オリンピックといって、付属高校・中学校の生徒から公募と審査で選ばれた者を対象に夏休みに合宿して才能を伸ばす独自の教育プログラムがあります。...

28/07/2018
去る、7月7日は五節句の中の1つ七夕(しちせき)の節句でした。 日本文学科中世ゼミ室では7月3日に七夕祭を行いました。 今回は「江戸庶民風の七夕の節句」をテーマに、半月がかりで準備を行い飾りつけをしました。 江戸時代には幕府の取り決めた五節句があり、年五回の節句には各家庭でお供えや節句料理を楽しんでいました。...

13/07/2018
 第1セメスター(初年次春学期)の必修科目「日本文学基礎ゼミナール1」は新入生を大学の授業になじませるのが第一目的としていますが、春学期も終わりに近づいて慣れてきたころ、社会で活躍している卒業生をゲスト講師として、「卒業後」の姿について語っていただいています。...

28/06/2018
ある学生がTwitterに5-7-5でツイートを上げました。 それをみた先生が7-7を付けました。それが歌仙(36句で終了する連歌)に発展しました。 もとより式目(付け合せのルール)は無視して、にちぶんらしい文学遊びをしたので、公開します。 (初折表) 1 さみだれも やみがちになる じぶんかな    仙樹 2 ふりさけみれば 天使の梯子 露城 3 蜘蛛糸に...
20/06/2018
6月17日(日)は東海大学湘南校舎のオープンキャンパスDay. 日本文学科も日本語学担当の湯浅先生がみなさんをお出迎え。 前の週にいろいろ仕込んでましたけど、いかがでしたでしょう? 約50名の訪問者がありました。 どちらかというと午前中の方が参加人数が多かったのは、...
11/06/2018
 大学の教員は教室で教えるほかに、専門分野について研究をしなくてはなりません。つまり「研究者」です。 それぞれの研究成果あるいは経過報告は、同じ研究者仲間に発表して検討され、広く公開されます。もちろんダメが出る場合もありますが。...

07/06/2018
春学期が始まって2か月。そろそろ3年生(5セメスター生)は卒業にむけて、動き出す時期になりました。 その柱となるのは、卒業論文と就職活動でしょう。 先日はキャリア支援課(旧就職課)による就職ガイダンスも開催されたようですが、学科では、卒業論文にむけての布石がはじまります。...

さらに表示する